おなじみワシントン州のベーカー山です。8月の山火事がおさまると、今度は雨季で9月は週末がほとんど雨。ハイキングは1ヶ月以上お預けでした。ベーカー山は国立公園なので、なんといってもその壮大な景色が素晴らしく、整備の行き届いたトレイルも無数に存在します。今回は紅葉狩りトレッキングで人気のYellow Aster Butteというトレイルに挑戦です。紅葉ベストシーズンの土曜日、運良く天気は快晴。このトレイルは初めてですが、本当に紅葉が見事でした。難易度的にも今の自分たちにちょうど良いくらいの中上級者コースです。勾配はさほどでもありませんが、前半は全て登り続けるのでちょっとしんどいです。でもあまりの景色の素晴らしさに圧倒されながら登っていくので、疲れも吹き飛びます。
すでに10月に入っていたので、上に行くとかなり雪が積もっていて、このコースの頂上間近、ゴールまであと20分くらいというところで、あきらめて下山することにしました。上から来た人が、ポールがないと滑って危ないくらい雪があるというので、また来年改めて頂上を目指します。私はポールを持っていたんですけどね。
前回と同じ失敗をしないよう、今回はハイキング専用の厚手のハイソックスを履いてきました。しかし、またしても足首に靴擦れが出来てしまい、後半は大幅に靴紐を緩めての下山です。やはり靴下のせいではなかったようです。もう靴を買い換えるタイミングなのかもしれません。登山靴は製造日から5年くらいで買い換えるのがベストのようです。使っていなくても、経年劣化で靴底のゴムが劣化して危ないらしいです。私の靴はもう6年目くらいなのでタイミングですね。今シーズン終わったら新しいものを買える口実ができてよかったです。しかしこのトレイル、駐車場までオフロードのガタガタ道を15分くらい走らなければいけないのがちょっと難点でした。四駆で車高の高い車じゃないと危ないです。
Comments
Post a Comment